大阪府守口市に鎮座します「佐太天神宮(さたてんじんぐう)」。学問の神様、菅原道真が祀られています。
受験シーズンになると子供たちはもちろんのこと、親御さんも子供の体調管理に気を付けなければなりませんよね。また合格するために合格祈願に神社に行ったりと心配事が多くなりますよ。
受験もスポーツ同様に日頃の成果を十二分に発揮したいところです。

受験シーズンでなくとも何かの資格を取られる際にも佐太天神宮はおススメです。
阪神高速道路12号守口線の出口を降りて(国道1号線)2つめの信号を右折すると佐太天神宮で、駐車場も無料なのでアクセスはバッチリです!
目次
佐太天神宮 ご利益
・学問、学業成就
・所願成就
・商売繁盛
佐太天神宮 主祭神
主祭神は菅原道真。
佐太天神宮 一の鳥居

国道1号線に面しています一の鳥居と社号碑です。
佐太天神宮 二の鳥居

一の鳥居から神門までの参道に二の鳥居があります。
二の鳥居の手前は右側が駐車場で抜けてこれるので、駐車場に止められた方は、ある意味これが一の鳥居になります。
佐太天神宮 稲荷社

二の鳥居と神門の間、参道左側に鎮座している稲荷社。
佐太天神宮 神門

参道から拝殿までは神門が配されていて、区画分けをしています。一の鳥居からは100mほどの場所に神門があります。
入る時は神様の道とされている真ん中は避けて端から入るのが吉です。
佐太天神宮 手水舎

神門をくぐって左手に手水舎があります。まずここで口と手を清めましょう。
佐太天神宮 牛社

神門をくぐって、右手には天満宮、天神社にはおなじみの臥牛の像があります。全部良くなって欲しいので、全体的に触りお祈りをしました。
佐太天神宮 拝殿

佐太天神宮の拝殿です。この拝殿は大阪府指定有形文化財に指定されています。
「近世における神社の有様やそれが近世の村の中で担っていた役割がよく偲ばれ、建築的には端正な本殿、規模が大きくシコロ葺風に下屋を付加した拝殿などが特徴的で、府指定文化財とするに相応しい価値を有している」として、平成15年(2003年)に 大阪府指定有形文化財に指定されました。
出典元:守口市ホームページ
佐太天神宮 絵馬

拝殿の隣に絵馬の奉納する場所があります。絵馬左手に社務所がありますので、御守り・絵馬や御朱印をもらえます!
佐太天神宮 戎社

えびす様と言えば西宮神社のえびす様が有名ですが、拝殿の北側に鎮座しているのはなんと・・・佐太えびす様!!
この佐太天神宮は商売繁盛のご利益もあるんですね!?
佐太天神宮 与謝蕪村(よさぶそん)句碑

学問の神様「菅原道真公」を祭神とする佐太天神宮の境内に俳人・与謝蕪村(よさぶそん)の句碑があります。
与謝蕪村とは・・・摂津国毛馬村(現在の大阪市都島区)で生まれ、京都を拠点に活動した、江戸中期の俳人。有名な句には「菜の花や月は東に日西に」「春の海終日(ひねもす)のたりのたり哉(かな)」などがある。
佐太天神宮 アクセス
神社名:佐太天神宮(さたてんじんぐう)
住所:大阪府守口市佐太中町7-16-25
アクセス:車・阪神高速道路12号守口線「守口」出口より約5分
駐車場:無料(約30台)
佐太天神宮 周辺神社
松下幸之助が参拝した神社
門真の天満宮
守口市のもう一つの天満宮

毎年7月24日・25日は佐太天神祭が行われ、夜店も出て賑わいます。
アクセスもいいので是非一度、佐太天神宮に合格祈願に来てみてはいかがでしょか。
行ける距離だ!行こうかな?
うちの旦那大工だ
商売繁盛大いに結構
私は、お受験だ!
wasyawasyakazokuさん
コメントありがとうございます!
アクセスも良くて無料駐車場もあって、いい神社ですよ!
受験頑張ってください!