京都市下京区に鎮座しています「市比賣神社(いちひめじんじゃ)」この神社は5柱の女神をお祀りしてる全国でも珍しい神社になります。縁結び・女性厄除け・子育て守護など女性の為のご利益がたくさんあります。

目次
市比賣神社 歴史
延暦14年(795年)に桓武天皇の平安京遷都に伴い、左右両京の市場を守護する神社として創建しました。現在も京都中央市場の守り神として分社が市場市有地のほぼ中央に祀られています。
本殿は神社の建築には珍しく、北向きに建てられており皇室守護の神社であることから北面に建てられています。
市比賣神社 主祭神
- 市寸嶋比賣之命(いちきしまひめのみこと)
- 多紀理比賣之命(たぎりひめのみこと)
- 多岐都比賣之命(たぎつひめのみこと)
- 神大市比賣之命(かみおおいちひめのみこと)
- 下光比賣之命(したてるひめのみこと) の5柱の女神を祀っています。
市比賣神社 ご利益
- 女性の厄除け
- 子育て
- 商売繁盛
- 縁結び
市比賣神社 入口

女人守護・女人厄除の市比賣神社の入口。マンションの1F部分にあり鳥居風な感じになっています。
市比賣神社 手水舎

左手に手水舎がありますので、ここで手と口を清めましょう。
手水舎には「瀞」の文字が。この文字は「清」と「淨」が合わさった文字で「自分の心をすがすがしくする」という意味を現しています。
市比賣神社 鳥居

入口から抜けると鳥居があります。
市比賣神社 本殿

鳥居をくぐると右手に本殿があります。歴代の皇后陛下も参拝されたという本殿です。
市比賣神社 稲荷神社

境内に左手にあるのは稲荷神社で商売繁盛のご利益があります。
市比賣神社 願掛け絵馬

本殿左手に絵馬掛け所があります。絵馬は菊の紋章が押印されています。
市比賣神社 カード塚

一瞬これはなんだろう?と思うカード塚。使い終わったカードは粗末に扱わずにありがとうの意味を込めて供養しましょうというカード供養ができるカード塚です。
市比賣神社 天之真名井

境内奥にありますのが、天之真名井(あめのまない)です。
現在も名水として茶会などに用いられている天之真名井。願掛け絵馬を奉納し、御神水を飲んで手を合わせると願い事が一つだけ叶うと伝えられています。

名水の上部に姫みくじの姫だるまが大量に!!みなさん願い事を記入して奉納しています。
市比賣神社 授与所

入口右手にあります授与所。ここで姫みくじや御朱印・絵馬・お守りなどの購入ができます。
市比賣神社 アクセス
神社名:市比賣神社(いちひめじんじゃ)
住所:京都府京都市下京区河原町五条下ル一筋目西入ル
市比賣神社 女性に人気の神社



【京都車折神社】ジャニーズからワンピースまで有名人が参拝する神社